1. EU-910|超音波治療器(伊藤超短波)
  2. アストロン|超音波治療器(テクノリンク)
  3. ウルトラソン|超音波治療器(日本メディックス)
  4. UST770|超音波治療器(伊藤超短波)
  1. ES-400|干渉波治療器(伊藤超短波)
  2. 5D|フィジオ(酒井医療株式会社)
  3. ES8000|複合治療機(伊藤超短波)
  4. EMS8|フィジオ(酒井医療株式会社)
  5. ES-4000|ハイボルテージ(伊藤超短波)
  6. HVMCデルタ|ハイボルテージ(日本メディックス)
  7. ES-5000|複合治療機(伊藤超短波)
  1. ES-400|干渉波治療器(伊藤超短波)
  2. ES-4000|ハイボルテージ(伊藤超短波)
  3. HVMCデルタ|ハイボルテージ(日本メディックス)
  4. ES-5000|複合治療機(伊藤超短波)
  1. ES8000|複合治療機(伊藤超短波)
  2. ES-4000|ハイボルテージ(伊藤超短波)
  3. アステオ|SSP複合治療器(日本メディックス)
  4. ES-5000|複合治療機(伊藤超短波)
  1. 5D|フィジオ(酒井医療株式会社)
  2. ネオテクトロン|低周波治療器(テクノリンク)
  3. アストロン|超音波治療器(テクノリンク)
  4. アステオ|SSP複合治療器(日本メディックス)
  5. ルティーナ|低周波治療器(日本メディックス)
  6. セダンテネオ|干渉波治療器(日本メディックス)
  1. ウィンバック|ラジオ波(高周波治療器)
  2. ラジオスティム|ラジオ波(高周波治療器)
  1. ES-400|干渉波治療器(伊藤超短波)
  2. 5D|フィジオ(酒井医療株式会社)
  3. ES8000|複合治療機(伊藤超短波)
  4. ES-5000|複合治療機(伊藤超短波)
  5. セダンテネオ|干渉波治療器(日本メディックス)
  1. SONON(ソノン)500L|超音波画像診断装置
  2. HS-2200|超音波画像診断装置
  3. Viamo SV7|超音波画像診断装置
  1. ES-4000|ハイボルテージ(伊藤超短波)
  2. フィジオアクティブHV|ハイボルテージ(酒井医療株式会社)
  3. HVMCデルタ|ハイボルテージ(日本メディックス)
  4. EU-910|超音波治療器(伊藤超短波)
  5. ES-5000|複合治療機(伊藤超短波)
  1. ショックマスター|圧力波治療器(酒井医療株式会社)
  2. MASTERPULS®ONE/マスターパルスONE|圧力波治療器
  1. セラピア|赤外線治療器(日本メディックス)
  2. フィジオパック|ホットパック(酒井医療株式会社)
  3. ITO-Inbody370s|体成分分析装置(伊藤超短波)
  1. 経営理念

    Kaz株式会社の3つの経営理念

  2. 会社概要

    Kaz株式会社 会社概要

  3. あいさつ

    整骨院の開業支援と医療機器販売はお任せください!

整骨院のSEO対策について|集客に外せないWEBサイト施策

整骨院ホームページのSEO対策は集客で最も重要

この記事を書いている筆者は、整形外科や整骨院で計15年間施術してきました。現在は施術もしながら、整骨院のホームページ制作やWEBの集客を行っています。

最先端のWEBマーケティング会社でゴリゴリにWEB集客・SEO対策についてのノウハウを身につけて初めて、整骨院業界の現状がわかりました。それは、大きく分けて以下の4つです。

  • PPC広告で毎月お金をかけて集客している院はあるが、SEO対策をしている整骨院はほとんど無い
  • SEO対策込みで整骨院のホームページ制作をしたが、実際はほぼSEO対策されていない場合が多い
  • 「先生がブログをたくさん更新しないと順位は上がりませんよ」と、騙されている場合が多い
  • 整骨院業界は、しっかりとしたSEO対策をしている院が少ないので、競合も少ないから勝ちやすい

SEO対策は、長期的に考えるとお金をかけずに安定した集客が可能です。さらに、先生の得意な施術や症状に合った患者さんの集客が可能なため、日々の施術が充実した、より自信とやりがいに満ちたものになります。

このページでは、SEO対策がそもそも何なのか・SEO対策の具体的な内容・PPC広告との違い・Kaz株式会社のSEO対策について・SEO対策の料金など、整骨院ホームページのSEO対策について網羅的に把握できるようになっています。

SEO対策が理解できないまま、集客に繋がらないただ綺麗なホームページを高い料金で作ってしまうことにならないよう、まずはSEO対策がそもそも何なのかを確認していきましょう!

SEO対策とは?整骨院の集客にも必要?

接骨院のSEO対策について

そもそも、SEO対策とは

SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語で「検索エンジン最適化」といいます。

日々、スマホやパソコンでGoogleやYahoo!などで色々な言葉を検索しているかと思いますが、この検索するためのGoogleやYahoo!そのものが「検索エンジン」で、検索したキーワードに対して最適な答えを用意してあげることが「最適化」なのです。 検索エンジンの最適化をすることがSEO対策であり、SEO対策ができていれば、検索結果画面に上位表示されます。

例えば、先生が骨盤矯正が得意だとして、「地域名+骨盤矯正」のキーワードでSEO対策をして上位表示されれば、自分の整骨院に骨盤矯正を求める患者さんが来てくれるようになります。

整骨院のホームページで対策する目的

整骨院の先生が自院のホームページでSEO対策をすることは非常に重要です。 その理由は、整骨院をホームページのSEO対策で集客できるようになれば、長期的に考えると集客にお金をかける必要がなくなるからです。

SEO対策は、検索結果画面の上位に表示できるようになれば広告費をかける必要がなくなり、整骨院のホームページそのものが大きな資産になります。 整骨院の集客ではPPC広告で集客している方が多くいらっしゃいますが、SEO対策とPPC広告は大きく異なります。このSEO対策とPPC広告のそれぞれの特徴と違いがわかると、整骨院のSEO対策の重要性が理解できます。

PPC広告との違い

ここでは、SEO対策とPPC広告の違いについて解説していきます。

まず、PPC広告とは、「Pay Per Click」のことで、クリックされるごとに費用が発生する広告を意味します。PPC広告もいくつか種類があり、主に検索結果画面の上部や下部に表示される「リスティンング広告」や、サイト内にバナーなどで表示される「ディスプレイ広告」などがそれにあたります。このページではPPC広告をリスティング広告をメインとしてとして表現し解説していきます。

SEO対策とPPC広告の大きな違いは以下4つあります。

  1. 検索結果画面の表示される場所
  2. クリック率
  3. 料金
  4. 集客までの時間

SEO対策にもPPC広告にもメリット・デメリットがるので、1つずつ説明していきます。

検索結果画面の表示される場所

PPC広告との違い

上部の画像は、googleで検索した時の検索結果画面です。PPCは検索結果画面上部に表示され、タイトルの上に「広告」と表示されます。

PPC広告の方がSEOのコンテンツよりも上部に表示されるので、検索したユーザーの目に入りやすくなっています。

一番最初に目に入るのはPPC広告ですが、PPCとSEOだと、どちらの方がクリックされやすいのでしょうか。

クリック率

クリック率に関しては、圧倒的にSEOの方が高いです。理由は、「広告はクリックしたくない」という人が多いことが挙げられます。

◆PPC広告(リスティング広告)のクリック率

googleにおけるPPC広告(リスティング広告)のクリック率はおよそ5%と言われています。私も個人的にインスタでアンケートを取ったら、広告をクリックする人の割合は5%でした。

リスティング広告のクリック率

◆SEOのクリック率

SEOはPPC広告の下に表示されるものの、広告ではなくオーガニック検索(自然検索)なので、こちらがクリックされる方が多いです。PPC広告が5%に対し、SEOだと1位であればおよそ30%ものクリック率があります。

検索順位別のクリック率は以下の通りです。

SEOのクリック率
引用元:https://www.sistrix.com/

このように、検索結果画面で上位表示されれば、多くの人がホームページに訪れてくれます。PPC広告は1クリックごとに広告費用が課金されますし、クリック率は5%。SEO対策は1位に表示されればクリック率は28.5%です。

料金

PPC広告は広告なので、検索結果画面に表示されるだけならば料金はかかりませんが、1クリックごとに課金されます。

SEO対策は検索結果画面に表示されるのも、いくらクリックされても料金はかかりません。SEO対策で外注などをすればその費用はかかることになります。

Kaz株式会社のSEO対策は、最低1年間の契約なので、1年でSEOの順位が上位表示され、SEOの知識もつき集客が安定した場合、解約した場合料金がかからずに集客ができます。

集客までの時間

SEOで上位表示された方が、一番上部に表示されるPPCよりも圧倒的にクリック率は高いですが、すぐに集客が見込めるという点がPPC広告のメリットになります。

PPC広告は入札金額やキーワードを設定すれば、すぐに検索結果画面に表示させることも可能です。それに対し、SEO対策に関しては、新規で1からホームページを作った場合は、上位表示されるまでに3〜6ヶ月ほどかかるのが一般的です。※ただし、もともとホームページがあるものの、SEO対策がしっかりとできていない場合などは、最短で対策の翌日に上位表示されることなども多くあります。

ここまで、PPC広告とSEO対策の違いについて解説してきました。次章では、SEO対策を自分でしたり、業者に依頼する際の注意点をお伝えしていきます。

整骨院でSEO対策をする際の注意点

SEO対策は、自分で行う場合も、業者に依頼する場合も注意するべき点があります。

ペナルティが存在する

Googleには、検索順位を決めるためのルールである「アルゴリズム」が存在します。検索したユーザーによりよい情報を提供するために、このアルゴリズムは日々更新、アップデートされ続けています。このアルゴリズムに沿って整骨院のホームページのコンテンツを作成したり修正したりすることが重要なのです。

このアルゴリズムに反したホームページやコンテンツがあると、検索順位が落ちるだけでなく、検索結果画面に表示されなくなってしまうこともあるのです。これがペナルティです。

整骨院のホームページをネットで調べて自分でSEO対策をすることも可能ではありますが、ペナルティのリスクと、SEO対策にかけるご自身の時間を考えると、専門家に依頼する方がおすすめです。

こんなホームページ・SEO業者には要注意

私はSEOの最先端の会社で実際に知識を得てから既に多くの整骨院の先生からホームページの順位が上がらないという相談を受けています。そこで各整骨院のホームページを調査・分析してみて驚きと悲しみを味わうことが多々あります。

「SEO対策込みのホームページ制作」で作られたほとんどの整骨院のホームページが、SEO対策されていないのです。

なぜこのようなことが起こってしまうのか。。それは、先生がSEO対策が実際どのように行われるかを知らないからです。これは先生が悪いというわけではなく、知らないことをうまく利用している業者の仕組みに問題があると思います。

以下のようなSEO業者は要注意です。

  • 「先生がブログを更新しないと順位はなかなか上がりません」という発言
  • 現在のホームページの現状のレポートが無い
  • 実際に行うべき施策がリスト化され共有されていない
  • なぜ上位表示されていないのか教えてもらっていない
  • 競合の整骨院のホームページとの違いがわかっていない
  • 競合の整骨院のサイト調査がされていない
  • 契約書に具体的な施策の詳細が無い

上記が当てはまる場合はしっかりとした施策がされている可能性が極めて低いので、注意が必要です。

また、オンラインサロンや団体、経営・技術スクールなどからの紹介でホームページ制作やSEO対策をしている場合、同じように作った人のサイトもいくつか確認して見るようにしましょう。サイトの構成が同じようなホームページはそこまで問題ないですが、例えば交通事故のページの文章がほとんど同じであったり、全体的に院名以外はほとんど文章が同じなどの場合は、それこそ「コピーコンテンツ」とみなされペナルティを受ける可能性もあります。

Kaz株式会社のサービス内容

Kaz株式会社のWEB集客

Kaz株式会社で行っているSEO対策は調査・分析・実行です。SEO対策とは、これらの調査・分析・実行をひたすらし続けるという超泥臭い作業を徹底的に行います。

調査

調査は、キーワード・自院のサイト・競合サイトを行います。

  • キーワード調査:対策KW・関連KWの各ボリュームやカテゴリ分けなど
  • 自院サイト調査:マイナスの要素、プラスにできる要素洗い出し
  • 競合サイト調査:地域で自院サイトより上位のホームページを丸裸に

分析

実際に上位表示している競合サイトに対し、自院のホームページに何が足りないか、具体的にどうすればいいかを徹底分析します。

  • 競合が何のKWでサイトへ流入しているか
  • DR=サイトドメインの強さはどれくらいか
  • 被リンクはどれくらいあるか、どのサイトから被リンクを得ているのか
  • SEOの重要タグ(タイトルやmetaDiscription、metaKW、Hタグなど)をどのように対策しているか
  • コンテンツの質はどうか=情報の網羅度やユーザーの検索意図を解決するコンテンツになっているか

実行

調査・分析して洗い出したToDoリストに沿って施策を行います。

  • 戦略・企画やToDoリストを作成
  • SEO重要タグ・外部被リンク・コンテンツの質・内部リンクなどを最適化していく。
  • ライティングの指示・執筆
  • 順位チェック・アクセス解析

SEO対策は、現状(自院・競合)を徹底的に調査・分析し把握した上で施策に移ることが最も重要です。

Kaz株式会社では、独自に整骨院のホームページにとって重要なキーワードや被リンク方法を徹底して調査し蓄積したノウハウがあります。先生の色を出せて集客できるSEO対策を、整骨院と患者さんとWEB業界を理解している担当が心を込めて泥臭く行います。

整骨院ホームページのSEO対策料金

料金に関しては以下の通りです。また、料金表の次に契約や流れについても説明させていただきます。

整骨院ホームページ制作・SEO対策料金

初期費用:66,000円(税込)
月額費用:33,000円(税込)
※詳細に関しましては、お気軽にお問い合わせください。

SEO対策の流れについて

また、弊社では、整骨院・接骨院・鍼灸院・整体院などの治療院限定で、ホームページのSEO対策の無料調査分析を行なっています。

SEO対策でご不明な点や、無料調査分析をご希望の方は以下よりお問合せください。

SEO対策お問い合わせ

ホームページ制作についての詳細は以下のページからご覧ください。

ホームページ制作詳細